こんばんは なつです♪ 今日はメルマガを始めた時に なにから始めたかをお話します。 私はメルマガを突然やる気になったわけですが メルマガを始めるには 配信スタンドの契約と 特電法を満たすための準備が必要です。 特電法というのは 「特定電子メール法」という名前で 何か商品を紹介するためのメールだと 守らなければならない法律です。 完璧に説明できないので 詳しいことが知りたい場合は 調べてみてくださいね♪ その特電法では 配信者の名前と住所の記載が必要です。 もちろん自宅の住所を記載しても大丈夫です。 でも自宅は知られたくない。 そういう方もおられますよね。 女性とか。 私も勤務先は副業禁止なので 住所がバレると困るんです(´ヮ`;) なのでバーチャルオフィスという 住所を貸してくれる所と契約しました。 ネットで調べると 1000円以下も見つけられますよ♪ メールを1度送信すれば 承認されるオフィスもあれば 一旦郵便物が自宅に届いて そこに書かれたコードを再送信して やっと承認されるオフィスがあります。 どちらにしても 時間がかかることがあります。 余裕を見て 早めに探しておいてもいいと思います。 それで、1点気をつけて欲しいことが! バーチャルオフィスによっては メルマガで有料の情報商材を紹介すると 断られる所があります!! 事実私、断られましたから(´ヮ`;) なので バーチャルオフィスを借りるなら 1度確認してからが良いかもです! メルマガ始めたいんですけど 使えますか|ω・*)? って。 次に配信スタンドの準備です。 配信スタンドとは メールで配信・発行するためのシステムです。 私は「マイスピー」を使っています! 困った時に電話で教えてもらえるし 使い方も動画で紹介されてるし。 機械オンチの私でも 何とかメルマガ発行できてます!! あとですね 今回メルマガを始めるのに すごく参考になった教材があるんですね。 これにマイスピーが推奨されてたんです。 この教材のおかげで とんでもないミスを防げたので 本当に買っておいてよかったー! と思いました♪ この教材のことも またご紹介しますね! ちなみに、この教材を見直してたら 配信スタンドの中には 特電法の表記が不要な配信スタンドもありました(´ヮ`;) ちょっと長くなったので 配信スタンドの準備については 次の時にお話しますね!
コメントフォーム